| 年月日 |
出来事 |
| 明治21年 4月 1日 |
公立様似簡易小学校として開校 |
| 28年 3月10日 |
様似尋常小学校と改称 |
| 38年 4月25日 |
様似尋常高等小学校と改称 |
| 大正15年 7月 1日 |
様似青年訓練所併置 |
| 昭和 7年10月 3日 |
様似女子実業補修学校併置 |
| 16年 4月 1日 |
様似国民学校と改称(初等科6年、高等科2年) |
| 22年 4月 1日 |
様似村立様似小学校と改称 |
| 27年 4月 1日 |
様似町立様似小学校と改称 |
| 29年 1月30日 |
全日高図書館教育研究会開催 |
| 31年 2月22日 |
全日高放送教育研究会開催 |
| 35年10月 6日 |
全日高教育研究大会会場校 |
| 36年 5月26日 |
全日高国語教育研究大会開催 |
| 36年 6月 1日 |
全日高図書館教育研究会開催 |
| 39年 2月 8日 |
全日高理科教育研究大会開催 |
| 40年 2月 6日 |
全日高理科教育研究大会開催 |
| 45年10月28日 |
統合町立様似小学校始業式(冬島・岡田・西様似・様似小学校統合) |
| 46年 8月 7日 |
様似小学校統合校舎落成記念式 |
| 48年 2月16日 |
様似小学校実践発表研究大会開催 |
| 48年11月27日 |
日高管内学校保健研究大会開催 |
| 52年10月 7日 |
交通公園完成 |
| 55年11月14日 |
日高管内社会科教育研究会開催 |
| 56年 9月22日 |
学校プール完成 |
| 57年10月27日 |
日高管内理科教育研究大会開催 |
| 58年 9月10日 |
「ことばの教室」開設・入級式 |
| 60年 9月21日 |
グラウンド改修工事完了 |
| 62年 9月20日 |
体育館改修工事完了 |
| 平成 1年 8月25日 |
韓国馬山城湖国民学校と姉妹校締結 |
| 1年12月 5日 |
プール屋根取り付け工事完了 |
| 2年 1月 5日 |
(〜10日)韓国馬山城湖国民学校訪問(児童20名他) |
| 2年 8月22日 |
韓国馬山城湖国民学校児童・教師来校(児童30名他) |
| |
※平成9年まで児童の相互訪問実施 |
| 2年10月28日 |
統合20周年・開校100周年記念式典 |
| 2年11月27日 |
様似小学校実践発表研究大会開催 |
| 6年11月24日 |
様似小学校実践発表研究大会開催 |
| 6年12月18日 |
日高管内海外教育事情研究大会開催 |
| 7年 9月29日 |
日高管内教育研究大会会場校 |
| 10年12月 4日 |
様似小学校実践発表研究大会開催 |
| 13年 2月17日 |
統合30周年・開校110周年記念式典 |
| 14年 9月27日 |
日高管内教育研究大会授業公開会場校 |
| 15年 4月 1日 |
様似町立幌満小学校と統合 |
| 15年11月 7日 |
日高管内道徳教育研究大会授業公開校 |
| 17年 5月〜6月 |
プール改修工事 |
| 18年 6月10日 |
交通公園内の池の埋め立て |
| 23年 4月 1日 |
様似町立鵜苫小学校と統合。町内唯一の小学校となる。 |
| 24年11月 7日 |
校章選考委員会発足 |
| 25年 4月 1日 |
新校章・校旗決定 |
| 25年 6月1日 |
校舎改築工事開始 |
| 26年 4月 1日 |
新校舎(除プール、放課後児童施設ひまわり)完成利用開始、新校章使用開始 |
| 26年 8月28日 |
移動教育委員会(北海道教育委員会来校) |
| 27年 3月20日 |
プール、放課後児童施設ひまわり完成 |
| 27年 3月22日 |
新校舎落成記念式典 |
| 27年11月20日 |
日高管内教育委員会連絡協議会指定教育実践発表会 |
| 28年 4月14日 |
原則毎週木曜日の6年生様似中学校登校開始 |