6年生大活躍!・・・昨日は、様似小中公開研究会でした
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
お知らせ
+7
昨日は「様似小中学校 小中一貫教育公開研究会」でした。
小学校で唯一の登校学年だった6年生が、午前も午後も大活躍でした。
午前中は、先日お伝えした算数の授業の続き・・・比の関係から、全体を決まった比に分ける問題に取り組みました。様中登校の日でしたので、6年生は50分間、ずっと集中して課題と向き合い、一斉やグループ、ペアといった様々な形態での学び合いを通して、全員が課題を解決していきました。そして、小中の算数・数学の教諭が見事なチームワークで連携し、子どもたちの力を存分に引き出す授業となりました。参観者のみなさんからは、6年生の学びに向かう姿勢や真剣に思考する姿がすばらしいという感想をたくさんいただきました。子どもたちの頑張りを褒めてもらえることが何より嬉しいです。
午後からは、総合的な学習の時間『ふるさとアポイ学』で6年生と中学校3年生が学び合う時間を公開しました。前回は6年生が中学生のポスターセッションを見て、発表のイメージをつかみました。今回は逆に6年生が作成したポスターを掲示し、発表を中学3年生に聞いてもらった上で、アドバイスをもらい、協力して修正作業を進めるという活動でした。中学生のアドバイスが的確で、ポイントを押さえた内容となっていたので、1時間の授業の中で6年生の発表がみるみるブラッシュアップされていくのを目の当たりにしました。6年生は中3生から教わったことをポスターに書き込んだり、シートにメモしたりして、しっかり自分のものにしていました。
最終的には、12月10日の様似中学校での地域参観日の日に、全校総合発表会として、6年生から中学校3年生までの4学年が保護者の皆様や地域の方々に向けて発信します。ぜひ、ご覧になりにいらしてください。